千葉県の寺社

2018年10月09日

こんにちは!


10/8に千葉県勝浦市~上総一ノ宮~市川市の神社を巡るプチ旅行に行ってきました。

おみくじマップの更新と共に、素敵なおみくじとの出会いをブログに残しておきます!


勝浦市・遠見岬神社には「勝男みくじ・金女みくじ」各¥300がありました。

それぞれカツオ・金目鯛を模していて非常にかわいらしい(^^*)

長~い階段を登っていくと本殿に辿り着くのですが、階段を登り途中に後ろを振り返ると…、勝浦の街が一望できるんです!ひと休みがてら絶景を楽しみました。

岬の方にも神社がいくつかあったのですが、どれも無人神社でおみくじもありませんでした。

しかしながらロケーションは最高で、「八幡お万の布さらし像」など歴史が好きな人必見な銅像もありますし、時間があって体力もある方は八幡岬までぶらついても楽しいと思います!


勝浦漁港近くの「勝喰」さんにて新鮮な海鮮丼をいただいた後、勝浦を離れて上総一ノ宮駅へ。

上総一ノ宮には歴史ある「玉前(たまさき)神社」が鎮座しています。駅名の由来もこの神社ですね。

おみくじは7種頒布されています(本当にたくさんありますので、「おみくじマップ」でご確認ください!)

そのおみくじの中でも、特に「糸みくじ」に注目!私はここ玉前神社で初めて見ました!

200円ながら、かわいい糸モチーフのお守りが入っています。まさに「縁結び」という言葉にぴったりなおみくじです!


上総一ノ宮から自宅に帰る途中、市川大野駅で下車し「光胤山 本光寺」にお邪魔しました。神社ではなく、日蓮宗のお寺です。お寺の方に撮影許可を頂く際、とても丁寧にご対応いただき、心がほっこりしました。ありがとうございました!

さて、本光寺には「ぽっくん」というオリジナルキャラクターがいるのですが、このぽっくんがおみくじになっています。

頒布価格は¥500。境内と、社務所玄関前のガチャポンでいただくことができます!

他にも水に浮かべると文字が浮かび上がる「水みくじ」(¥200)などもあります。

お寺は24時間見学可能だそうで、また住職さんたちのホスピタリティも高く個人的にすごくおすすめしたいお寺です。


千葉県のおみくじ記、いかがでしたか?

私はあまり千葉に行ったことがなかったのですが、景色が良くごはんがおいしく、変わったおみくじもあり…ということですっかり千葉の魅力にとりつかれてしまいました(笑)

近いうちにまた千葉県の別の神社にも行ってみようと思います!


それではまた!

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう